まがシステムの機能の詳細 |
管理画面 |
メルマガCGIの管理画面です。
メルマガの作成、配信、その他の様々な機能は全て管理画面から。
パスワードで入室、管理メニューは全てパスワード認証が必要です。
基本的な情報(ホームページURL、管理者E-mailアドレス、壁紙、テキスト色、タイトル、パスワード)などを設定します
携帯機器からメルマガを作成、配信することもできます。(携帯用管理機能)
管理画面の制御も可能。初期設定メニューなど、不要なメニューは管理画面には表示しないよう設定でき、シンプルな管理画面にも出来ます。 |
メール配信 |
標準では、sendmailを使用してメールを配信しています。
SMTPモジュールを使用可能なサーバーでは、SMTPサーバーに接続してメールを送信出来ます。 |
デザイン |
購読開始画面等の上下に自由なHTMLを挿入したり、テンプレートの編集が出来ます。
配信するメールや購読開始の確認メールの編集も可能。
購読開始画面等はレスポンシブWEBデザインに対応し、スマートフォンから適正サイズで閲覧出来ます。 |
サブ管理者
Q15 |
メルマガの作成、配信の管理者用ID、パスワードを設定できます。
サブ管理者はメールアドレスの閲覧が出来ません。
システムの管理者とメルマガの担当者が別の場合に便利です。
ファイルのアップロード機能も。 |
購読開始・解除 |
購読者はWEBから購読開始、購読解除できます。
購読開始、購読解除時には確認通知を自動配信
もちろん、2重登録チェックも行います。
また、PCのほかスマートフォンからも開始・解除が可能です。
特定の文字を含むメールアドレス拒否機能も
管理画面から購読開始用HTMLタグをコピーし、ホームページに貼り付ける事も。
v5.00からFLAGのみの変更も可能になりました。
v5.11から登録解除の完了画面を編集出来るようになりました。
v5.12から購読開始等のHTMLタグの記述によって、購読開始・解除時に確認メールを配信しないよう設定できるようになりました。(使用方法:Q3)
v6.03から登録、解除を行った人のIPも送信されるようになりました。
v6.09からワンクリック解除が可能になりました。
v6.70から郵便番号で住所を入力出来るようになりました。
v6.87からSPAM対策として半角英数のみのお名前の登録拒否が出来るようになりました。
RemailCGIと連動すると空メールから購読開始フォームに入ることが出来ます。
v6.96から、購読開始解除時のエラーログを保存、管理画面から閲覧出来るようになりました。
v7.03から購読開始解除用PHPが追加されました。
PHP、CGI、HTMLのいずれかから購読開始が出来ます。
また、購読開始時に連絡事項を掲載出来るようになっています。
v7.28から購読者の購読開始日時の保存、閲覧機能が追加されました。
v7.50から購読者の一括解除のログが保存されるようになりました。
注)AndroidやIphoneなどのスマートフォンの動作確認を行っていますが、携帯機種や特殊な機種など、全ての機種の動作を保証するものではありません。
注)ブログなど、UTF-8の画面に購読開始フォームを埋め込む場合、FORMタグの送信先をindex.cgiからindexw.cgiに修正して下さい。 |
登録拒否、登録許可、簡易認証 |
管理画面から設定したキーワードを含む登録を拒否出来ます。
特定のメールサービスなどを拒否したり、ドメインで拒否する事も出来ます。
特定のキーワードを含んでいなければ登録出来ない設定も可能。
予め管理者が設定しておいた認証コードを入力しなければ登録出来ないよう設定することも出来ます。
同窓会や学校関係など、予めコードを知っている人だけ登録させたい時に。 |
購読開始LOG |
購読開始時のLOGの保存、閲覧が出来ます。
2008年12月より特定電子メール法により義務付けられました。
LOGの保存や解除方法などが適切でない場合、罰金に処せられる場合がありますのでご注意願います。 |
本人確認機能 |
購読開始時に本人確認を行うことが出来ます。
本人確認機能を使用する場合、入力確認から入力したアドレスなどは仮登録され、送信されたメールをクリックすると購読開始が出来ます。
この設定の場合、通常の購読開始フォームからは購読できなくなります。 |
アンケートから購読開始 |
アンケートや注文フォームから購読開始可能
PC用、携帯用フォームメールも付いています。 |
購読者アドレス管理 |
購読者のアドレスをソート、一覧で表示できます。
一覧表から購読解除や購読者一覧のダウンロードも出来ます。 |
名前表示機能 |
メルマガや購読開始メールの題名・本文に購読者のお名前又はメールアドレスを表示可能!
名前の表示・非表示、名前未入力時のE-mailアドレス変換、登録時の入力必須設定等が設定可能です。 |
FLAG機能 |
特定のアドレスにFLAGを付けてグループで管理できます。
FLAGは20本まで付けることができ、FLAG別にメールを配信することができます。
購読開始。解除時のFLAGの取扱い方法も設定可能。
FLAGによるアドレスの編集も。特定のFLAGの解除やFLAGの変更なども。 |
購読者情報機能 |
購読者別にご住所、お電話番号、お誕生日などを登録出来ます。
また、購読者情報別にメルマガを配信する事も出来ます。
パスワードを使用すると、購読者情報を変更したり、パスワードが不明になった方への照会も可能。
購読者情報のCSVファイルを管理画面からダウンロードする事も出来ます。 |
購読者数表示機能 |
現在の購読者数をホームページに表示することが出来ます。 |
メールアドレス一覧 |
購読者のアドレスや購読者情報の一覧を見る事が出来ます。
FLAG別やキーワード検索で一覧を表示する事も出来ます。 |
メールアドレス一括登録機能 |
多数のメールアドレスを一括登録できます。
2重登録チェック機能も追加されました。
v7.03から会社名も一括登録出来るようになりました。 |
メールアドレス一括解除機能 |
多数のメールアドレスを一括解除できます。
エラーメールの整理も簡単になりました。! |
エラーメール読み込み機能 |
エラーメールからアドレスを抽出し、一括解除出来ます。
※エラーメール専用のE-mailが必要です。
Socketモジュールが使用可能なサーバーのみ動作します。 |
メールアドレスの抽出・保存機能 |
アドレスデータからFLAG別にメールアドレスのみの抽出・保存が出来ます。
購読者情報などキーワードで検索して抽出する事も出来ます。
E-mailアドレスの一覧、購読者情報のCSVのどちらもダウンロードする事が出来ます。 |
メールマガジンの作成
メルマガデータの保存 |
メルマガタイトル、本文を保存します。
タイトル、本文とも自由に作成できます。
v5.00からHTMLメールの作成が可能となりました。
v6.05からテンプレートの登録や前回のメールを読み込んでメルマガを作成できるようになりました。
v7.54からNOや日時、曜日の自動表示機能が追加されました。 |
メルマガ一覧 |
作成されたメルマガの一覧から配信や修正、削除が出来ます。
v6.74で、メルマガの一括削除機能も追加されました。 |
バックナンバー |
保存されたメルマガはバックナンバーとして購読者が見ることができます。
一覧で表示され、見たいメルマガをクリックすれば本文も見ることが可能です。
表示内容や件数など表示するHTMLタグもも管理画面から編集可能!
i-mode、vodafone、EZ-WEBからも閲覧可能です。
|
テスト配信 |
配信前にテスト配信が出来ます。
管理者又は設定したE-mail宛にテスト配信し、結果を見てから配信作業に入る事が出来ます。 |
メルマガの配信 |
登録アドレス宛に保存されたメルマガが配信されます。
BCCやCCは使用せず、1通づつ配信しますので、送信元は管理者アドレス、送信先は購読者アドレスで配信されます。(購読アドレスがすぐ分かります。)
配信を完了したら管理者宛に完了メールが配信されます。
完了メールには、配信件数、メルマガ配信開始時刻、完了時刻が掲載されています。
PCはもちろん、i-mode、vodafone、EZ-WEB等へも送信可能です。
PCだけの配信や、携帯だけの配信、両方への配信も可能。
v4.00で分割配信に対応!購読者が数万件になっても動作可能になりました。
v4.28からテスト配信機能も付きました。
v4.37から自動分割配信機能が付きました。
v5.00からHTMLメール配信機能が付きました。
v7.03から低負荷配信機能が追加されました。
■自動分割配信機能(v4.37〜)
レンタルサーバーや受信メールサーバーにも制限が多くなりました。
1時間当たりの配信数や一定時間内に一定数以上の配信があると受信拒否するサーバーなど・・・
そのようなサーバーに対応したのが、自動分割配信機能です。
指定数でアドレスを分割して配信し、配信間の時間も指定出来ます。
PCを起動させておくだけで、自動で分割配信を行います。
■予約配信機能(v6.00〜)
サーバーのCRONを使用し予約配信を行うことが出来ます。
CRONが使用出来ないサーバーでは予約配信は出来ませんが、アクセスの多いぺーじに<IMG>タグを貼り付ければ擬似的に予約配信を行うことが出来ます。(予約配信の設定方法)
■エラーメール
アドレスが存在しなかった場合などにエラーメールが返ってきます。
エラーメールは自由なアドレスで受信することが出来ます。
(受信サーバーによってはエラーメールを返さないサーバーもあります)
■キーワード検索配信機能
購読者情報をキーワード検索し、検索結果のアドレスにメルマガを配信する事が出来ます。
|
読んだよメール
Q17 |
購読者が「読んだよ」(配信したメールを読んだ)報告ができるようになっています。
管理者は読んだ報告者と未報告者の一覧を見ることが出来ます。
PTAや会社の連絡網、外出社員への一斉メールなどに便利です。
v5.22から未報告者だけに催促メールを配信できるようになりました。(未報告者は全アドレスから報告者を除いたリストです)
v7.54から配信対象ではなく、配信先で未読を判定出来るようになりました。 |
CSV差込メール |
CSVファイルをアップロードし、データ内のE-mailアドレスにメールを配信する事が出来ます。
CSVファイル内のデータを文面内に差込ながら配信出来るので、配信先によって内容を変更する事も出来ます。
v7.57から予約配信、予約一覧の閲覧、予約の取り消しの機能が追加されました。 |
お誕生日メール |
購読者のお誕生日にメールを配信する事が出来ます。文面やメールタイトルは管理画面から設定。CRONが使用可能なサーバーでは自動配信も可能。
お誕生日のお祝いやお知らせに。
ChamaCargoと連動させて、会員に割引コードなどをお知らせする事も。 |
くじ引き |
くじ引きが出来ます。
メルマガの文面内のURLをクリックすると、くじ引き画面が表示されます。
購読者がくじを引くと、抽選結果(あたり面又ははずれ画面)が表示されます。
当選者及び管理者に、当選確認メールを配信する事が出来ます。
くじ引き画面、あたり画面、当選確認メール、はずれ画面は管理画面から編集出来ます。
当選者に何かのプレゼントを贈りたい場合には、当選画面に発送方法などを掲載してご利用頂く事が出来ます。
当選者数は管理者が設定し、当選者はランダムに抽出されます。
購読者がくじを引き、あたりが出ると当選番号が自動発行されます。 |
HTMLメール対応 |
HTMLメールでカラフルなイラストや写真でメルマガをアピール!
ホームページ同様に自由なレイアウトが可能なので、
・雑誌やホームページのようなレイアウトで読みやすく
・「ChamaCargo」の商品を商品カタログとして送信
・メルマガ内のリンクを「アクセスリサーチ」解析
効果的なメルマガ運用が可能です! |
Docomo用絵文字 |
購読者がDocomoの方には絵文字入りのメールを配信出来ます。
(詳しくはこちら) |
URL短縮機能 |
URLを登録すると、長いURLも短縮したURLでアクセス出来るようになります。
短縮URLにアクセスするとIP等から重複チェックを行い、アクセス数を保存します。
保存されたアクセス数はURL別、日付別に閲覧することが出来ます。 |
ファイルアップロード |
管理画面から画像などのファイルをアップロードする事が出来ます。
HTMLメールなどに掲載する画像やダウンロード用ファイルなどのアップロードに。 |
フリーページ |
自由な画面を表示出来ます。
掲載内容は管理画面から編集出来ます。 |
処理速度の計測 |
メール配信の処理速度を計測出来ます。
設定した文面を指定したアドレス宛に配信し、平均値を知ることが出来ます。
この配信速度は、予約配信や自動分割配信などの配信方法の参考になります。 |
バックアップ機能 |
大切なメールアドレスのバックアップを取ることができます。
バックアップはいつでも簡単に取ることができ、簡単に復元することができます。
不要となったバックアップファイルは簡単に削除できます。
ご注意:サーバー内にバックアップファイルを作成しますので、サーバーダウンなどサーバーの障害には対応できません。バックアップ機能とは別にFTPでのバックアップもお薦め致します。 |
CGI連動 |
他のCGIと連動させる事が出来ます。
「まがシステム」と「まがシステム」(複数のまがシステム)を連動させる事も可能。
1つの「まがシステム」で購読すると、別の「まがシステム」に自動登録させる事が出来ます。
連動しているCGI一覧 |
RemailCGI |
空メールを受信し、自動返信するCGIです。
空メールから購読開始、解除を行います。 |
ChamaMail |
アンケートや注文などの入力フォーム用CGIです。
入力したE-mailアドレスを「まがシステム」に自動登録出来ます。 |
ChamaCargo |
高機能ショッピングカートCGIです。
会員登録した方、注文した方を「まがシステム」に自動登録出来ます。 |
ChamaSearch |
検索エンジン、アクセスランキングCGIです。
サイト登録した方を「まがシステム」に自動登録させる事が出来ます。 |
不動産CGI |
不動産サイトの物件検索システムです。
会員登録した方を「まがシステム」に自動登録出来ます。 |
予約システム |
診療所や美容院、レンタカーなど、予約を受け付けるシステムです。
会員登録した方を「まがシステム」に自動登録出来ます。 |
アフィリエイトCGI |
アフィリエイトを運営するCGIです。
アフィリエイトに登録した方を「まがシステム」に自動登録出来ます。 |
まがStepCGI |
ステップメール配信管理CGIです。
ステップメールに登録した方を「まがシステム」に自動登録出来ます。 |
MatchPHP |
入力値によって画面を切り分けるPHPです。
まがシステムと連動しているのではありませんが、組み合わせて使用するとメールの開封率が上がります。
例えば、下記のような使い方が出来ます。
メルマガを5通配信し、各文面の末尾の文字をMatchPHPの画面に入力し、正解したら割引券を表示する。(不正解なら残念画面) |
|
フリー版、Standard版との違い |
比較表はこちら |