ChamaNet  アクセスリサーチの設定設置方法
HOMEソフトウェア一覧 免責事項特定商取引法ダウンロードQ&A掲示板ご注文お問い合わせ
アクセスリサーチ
機能概要
設定設置方法
バージョンアップ方法
バージョンアップ情報
テスト用サンプル
Q&A
サポート掲示板
免責事項・動作環境
特定商取引法
ダウンロード



アクセスリサーチ[アクセス解析]ご注文

アクセスリサーチ アクセスリサーチ
アクセスアップ支援ツール
アクセス解析
(設定設置方法)

設定設置の流れ
ダウンロード ダウンロードし、解凍ソフトで解凍します。
CGI等の設置 全てのファイルとディレクトリをFTP等でサーバーに転送し、アクセス権を変更します。
管理サイトへ ブラウザのアドレスに「http://www.・・・・/kanri.cgi」とkanri.cgiのURLを入力し、管理画面に入室します。(ID:guest PASS:1111)
運営 運営を開始します。

設定設置方法
ダウンロード アクセスリサーチをダウンロードします。
解凍 ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルになっています。
+Lhacaなどの解凍ソフトで解凍します。
サーバーに転送 FTPソフトで、サーバー内にアクセスリサーチを設置するフォルダを作成し、解凍した全てのファイルを転送します。
(ディレクトリ構造は解凍したファイルの中の「Readme.txt」に掲載されています)
セキュリティの確認 転送したファイルにブラウザからアクセスし、データファイルにアクセス制限がかかっている事を確認します。
「http://・・・/kanri/cgi.dat」のようなURLにアクセスし、パスワード入力を求められる画面が表示されればアクセスが制限されています。

制限されていない場合、サーバーのコントロールパネル等からアクセスリサーチのの「kanri」等の「img」以外の全てのフォルダに制限をかけて下さい。
アクセス権の設定 CGIファイル等のアクセス権を設定します。

アクセス権については、サーバーによって設定が異なります。
詳しくはサーバー管理者の方にお問い合わせ願います。
(参考)よくあるパターン パターン1 パターン2 パターン3
ディレクトリ 755 757 777
データファイル(○○.datや○○.csv) 600 644 646
CGIファイル(○○.cgi) 700 755 755
画像(○○.gif) 644 644 644
ロックファイル(data.lock) 600 644 646
日本語変換ライブラリ(Jcode.pm) 600 644 646
WADAX様、KAGOYAネット様、さくらインターネット様などでは、CGIファイル(*.cgi)のみアクセス権を700に設定すると動作するようです。
管理画面に入室 管理画面に入室します。
ブラうザのURL欄に、サーバーに転送した「kanri.cgi」のURLを入力し、Enterキーを押すと、ID等の入力画面が表示されます。

管理者のID、パスワードの初期値はこちらです。
 ID:guest
 PASSWORD:1111
動作確認 動作を確認します。

運営方法(設定設置後の運営方法)
基本情報 管理画面から「基本情報」を選択し、パスワード、データへのPATH、ドメインを設定します。
指定されたドメイン以外からの呼び出されると、カウンターはエラーを起こします。ドメインに注意してください。
グループの設定 管理画面からグループを設定します。
タグの書き込み 管理画面から「タグの生成」を実行し、表示されたHTMLタグを解析したい画面の<body></body>間の任意の場所に貼り付けます。
動作テスト タグを貼り付けたページにアクセスします。
貼り付けた場所に、透明な画像(toumei.gif 5*5pix)が表示されているか確認します。(「×」のような画像の破損が表示されている場合は設定に誤りがあります)
管理画面からログインして、解析を閲覧し、カウントされている事を確認します。

他のCGIとの連動の設定
ChamaCargo ChamaCargoと連動させてご利用頂く場合、下記のように設定します。
1.ChamaCargoの管理画面の「3−1.基本情報の変更」にアクセスリサーチのURLを設定します。
2.アクセスリサーチの管理画面の「グループ設定」に「cargo」と「tocargo」グループを追加します。

設定は以上です。
商品別アクセス数などは「cargo」に、そのうちカゴに入れたアクセス状況は「tocargo」に集計されます。
不動産CGI 不動産CGIと連動してご利用頂く場合、下記のように設定します。
1.不動産CGIの管理画面の「2−1.基本情報の設定」に「アクセスリサーチ」のURLを登録します。
2.アクセスリサーチの管理画面の「グループ設定」に「fudousan」グループを追加します。
設定は以上です。
「fudousan」グループに不動産CGIのアクセス状況が表示されます。
まがシステム まがシステムなどから配信したメール内のURLのクリック数を集計したい場合、下記のように設定します。
1.アクセスリサーチの「特定値設定」に「任意の名前」を半角英数で登録します。
2.配信するメールに掲載するURLのページにアクセスリサーチのタグを貼り付けます。
3.メールを配信する時のURLの末尾に「#任意の名前」を貼り付けます。
設定は以上です。
アクセスリサーチの「特定値解析」から特定値毎のクリック数が表示されます。
予約システム 予約システムの管理画面の「1-1.基本情報の変更」の「(50)アクセスリサーチのの設定」を設定します。
当該画面で設定したグループ名をアクセスリサーチのグループに追加します。

アクセスリサーチ[アクセス解析]ご注文

HOMEソフト一覧免責事項特商法ダウンロード料金表ご注文Q&A掲示板お問い合わせ
©CopyRight chama.ne.jp All Rights Reserved