上へ
ステップメールを配信する「まがStepCGI」の設定設置方法
  • まがStepCGIは買取形式のソフトウェアです
  • 店舗のサーバーに設置して自社運用が出来ます
  • レンタルではないので毎月の費用は必要ありません
  • RemailCGIは空メールに自動返信するCGIです。RemailCGIを使用すると、空メールから購読開始解除が出来ます
  • CGI、PHP等の開発のお見積り
まがStepCGI
設定設置方法
サーバーへの設定設置方法〜ステップメールの運営開始
・ダウンロード・解凍 発行されたパスワードでダウンロードして下さい
ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルになっています。
LHASA、LHACAなどで解凍して下さい。
・サーバーに転送 FTPソフトでサーバーのCGIが動作するフォルダ内に「step」などのフォルダを作成し、全てのCGIファイルとフォルダを転送します。

「image」の画像はバイナリモードで、その他のファイルは全てテキストモードで転送して下さい。

CGIとホームページを格納する場所が異なる場合、「image」ディレクトリは、ホームページや画像などが閲覧可能なエリアに転送し、管理画面の「1−1.基本情報の変更」から「image」までのパスを設定して下さい。
・アクセス権の設定 FTPソフトでアクセス権を設定します。
サーバー内のファイルを右クリックし、「アクセス権の設定」又は「属性の変更」からアクセス権を設定して下さい。

設定するアクセス権はサーバー環境とCGIの動作により異なりますので決まっているものではありませんが、下記のよくあるパターンでお試し頂ければ幸いです。
種類 パターン1 パターン2 パターン3
CGIファイル .cgi 700 755 755
データファイル .dat .csv
各フォルダ内に格納
600 644 646
フォルダ 755 755 757
アクセス権の設定は、サーバー環境によって異なります。CGIファイル、データファイル、フォルダのアクセス権は上記で動作しないサーバーもありますので、ご注意願います。
・セキュリティチェック ブラウザのURL欄にデータファイルのURLを入力し、直接データファイルにアクセス出来ないことを確認します。

管理画面のURLが
http://・・・URL・・・/kanri.cgi の場合
http://・・・URL・・・/data/kihon.dat と入力し、パスワード制限がかかっているかどうか確認します。
・管理画面に入室 1.管理画面へアクセス
設置したCGIの管理画面に入ります。
入室はブラウザのURL欄に「http://www.・・・・/転送時に指定したフォルダ/kanri.cgi」と直接アドレスを打ち込みます。

2.パスワードの入力欄に「1111」を入力します。

3.管理画面の「1-1.基本情報の変更」からパスワードを変更して下さい。
・管理画面の設定 管理者画面のメニューに従い、各項目を設定します。
・動作確認、運営開始 シナリオの作成、購読開始など動作を確認します。
動作確認後、購読者を登録(募集)し、ステップメールの配信を開始します。

自動配信の設定(ステップメールを自動配信したい時の設定)
・管理画面の設定 管理画面の「1-4.自動配信の設定」からフルパスを設定します。
CGIが自動取得したフルパスを設定すると良いです。
・CRONの設定

(参考)
CRONの設定方法は?
設定したフルパスの末尾に「reserve.cgi」を追記したコマンドをCRONに設定します。
CRONはサーバーのコントロールパネル又はTELNETで設定します。
設定方法はサーバーによって異なりますので、詳しくはサーバー管理者の方にご相談頂ければ幸いです。

CRONの設定例(毎日毎時5分間隔でシナリオメールを配信する例)
*/5 * * * * /フルパス/reserve.cgi

CRONが設定出来ないサーバーの場合、定期的な自動配信は出来ません。
ただし、擬似的な自動配信は可能です。
管理画面の「1-4.自動配信の設定」の「擬似的自動配信の設定」を参考に設定して下さい。

  • 連絡先
  • ChamaNet
  • 〒737-0024
  • 広島県呉市宮原11丁目2−25
  • TEL: 0823-69-4200

©CopyRight chama.ne.jp All Rights Reserved