免責事項 |
|
日本語について |
フォームへの入力は日本語、英数など自由な文字を入力することが出来ます。
しかしながら、HTMLタグで使用している記号はデータ保存項目や入力フォーム(HTMLページ)の「name」には使用できません。
v4.28以降は大半の日本語が使用可能になっていますが、機種依存文字のような文字が使用出来ないなど、全ての記号や日本語が使用できのではありません。 |
著作権について |
CGI、画像、モジュールなどの著作権はChamaNet事務局中川督之にあります。
ただし、下記jcode.pl及びmimew.plは各作者の著作権になります。
この場をお借りし、無料でご提供下さりましたご両名に御礼を申し上げます。
・jcode.pl
作者: 歌代 和正 様
http://www.srekcah.org/jcode/
・mimew.pl
作者: 生田 昇 様
http://www.cc.rim.or.jp/~ikuta/mime_pls/index.html |
セキュリティー |
一般的なセキュリティ管理
管理情報や設定情報などは「data」フォルダに入力情報は「order」フォルダ内に保存されています。サーバー環境やアクセス権の設定によってはブラウザに表示される場合がありますのでご注意願います。
(データファイルが表示されてしまうようなサーバーではこのCGIに限らず他のCGIもお薦めできません。)
「.htaccess」が使用可能なサーバーの場合(推奨)
. htaccessが使用可能なサーバーの場合は、「data」「order」両フォルダ内に.htaccessファイルを作成し、アクセス制限をかけることをお薦め致します。
SSLについて(推奨)
SSLサーバーに設置するだけでお客様とのデータ通信が暗号化されます。 |
携帯対応について |
携帯機器の全てに対応しているものではございません。
Docomo、AU、SoftBankの大半の機種には対応していますが、機種によってHTMLへの対応が異なりますので、全ての機種に対応しているものではありません。
添付ファイル機能につきましても、機種によって対応していない場合があります。 |
動作環境 |
動作環境 |
(必須)
CGIが動作するサーバー
シェルのsendmailが使用できるサーバー
2Mb以上の空きスペース
(必要な空スペースは入力数や項目数によって異なります)
(推奨)
「.htaccess」が使用できるサーバー
個人情報を取り扱う時は「SSL」が使用できるサーバー
上記の機能はフリーやプロバイダのホームページスペースには無いようです。
レンタルサーバーの大半は上記に対応しています。
詳しくはサーバー管理者サイトでご確認願います。 |