![]() |
||
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
|
設定設置方法 | ||||||||||||||||||||||||||
1.ダウンロード | ChamaNetのダウンロード画面から「最新版」をダウンロードします。 usr/bin/perl用とusr/local/bin/perl用の2種類がありますので、設置するサーバーのPerlのパスに合う方をダウンロードして下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||
2.解凍 | ダウンロードしたファイルは圧縮ファイルになっています。 LHACAなどの解凍ソフトで解凍して下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||
3.サーバーに転送 | 解凍すると作成されたフォルダ内のCGIファイル等を、FFFTPなどのFTPソフトで設置するサーバーに転送します。 CGIファイルの設置場所とホームページや画像ファイルの設置場所が同じサーバーの場合、全てのCGIファイルとフォルダを解凍したままのディレクトリ構造で転送します。 例) [public_html] ┗[任意の名前] ┣[category]などのフォルダ ┗CGIファイルやモジュール CGIファイルとホームページや画像ファイルの設置場所が異なるサーバー環境の場合、「download」「image」「upimage」のみ、ホームページ等の設置場所に転送し、CGIファイルやその他のフォルダはCGIの設置場所に転送します。 例) ┣[cgi-bin] ┃┗[任意の名前] ┃ ┣[category]などのフォルダ ┃ ┗CGIファイルやモジュール ┗[public_html] ┗[任意の名前] ┗[download][image][upimage] |
|||||||||||||||||||||||||
4.アクセス権の設定 | FTPソフトでアクセス権を設定します。 アクセス権はサーバー環境によって異なりますが、下記のような例が多いので参考にして下さい。
Kagoyaネット様、Wadax様、さくらインターネット様、ロリポップ様などはパターン1です。 |
|||||||||||||||||||||||||
5.セキュリティチェック | アクセス制限を確認します。 ブラウザのURL欄に「http://・・・・/data/kihon.dat」を入力し、ENTERキーを押します。 ID、パスワードを求められ、ファイルが閲覧出来ない事を確認します。 |
|||||||||||||||||||||||||
6.管理画面に入室 | ブラウザのURL欄にFTPで転送した、kanri.cgiのURLを入力し、Enterキーを押します。 パスワードの入力画面が表示されたら「1111」を入力します。 初めて設置した時、シリアルナンバーの取得が必要です。 画面のボタンを送信するだけで取得し、設置完了になります。 (シリアルナンバーの取得は一度だけです) |
|||||||||||||||||||||||||
7.管理画面の設定 | 1.管理者パスワードの設定 管理画面に入室したら、「1-1.基本情報の変更」の「GO」をクリックし、最下部の新パスワードを設定し、「登録(送信)」ボタンを押します。 2.新パスワードを設定した後、1.初期設定メニューを設定すると運用を開始することが出来ます。 |