■CGIの設定・設置方法 |
1 ダウンロード |
上記のダウンロードボタンを押してダウンロード、解凍して下さい。
サーバーのPerlのパスがusr/bin/perlでは無い場合、解凍したファイルの中のcnt.cgiの1行目をサーバーのPerlのパスに修正して下さい。
解凍後のファイルの中身 |
cnt.cgi
cnt.dat
data.lock
sample_page.htm
0.gif
1.gif
2.gif
3.gif
4.gif
5.gif
6.gif
7.gif
8.gif
9.gif |
|
2 サーバーへの転送 |
FTPソフトでサーバーへ転送します。
解凍したファイルの中に「readme.txt」があり、ディレクトリ構造が掲載されています。 |
アクセス権はサーバー環境によって異なります
よくあるパターンは下記の3通りです。左からお試し頂ければ幸いです。
ファイル種別 |
アクセス権 |
パターン1 |
パターン2 |
パターン3 |
cnt.cgi |
700 |
755 |
755 |
その他 |
600 |
644 |
646 |
|
3 ホームページの修正 |
累計の表示のログは
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=0&keta=5"
border="0">
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=0&keta=4"
border="0">
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=0&keta=3"
border="0">
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=0&keta=2"
border="0">
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=0&keta=1"
border="0">
今日のカウント数の表示のログは
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=1&keta=5"
border="0">
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=1&keta=4"
border="0">
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=1&keta=3"
border="0">
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=1&keta=2"
border="0">
<IMG src="http://www..../../../cnt.cgi?mode=1&keta=1"
border="0">
上記の
<IMG src="http://www..../../../でcnt.cgiまでのパスを指定すれば張りつけ完了です。
(参考)
mode=○ ○は0で累計を、1で今日を指定します。
keta=○ で表示する桁を指定します。 |